いくつになっても筋肉は大事♪

こんにちは。

 

 

寒くなってきましたね。

 

 

冬の本番が来る前に、
体調管理や
運動機能の維持向上に努めたいものです。

 

 

とはいっても、

 

 

散歩は寒いしなぁ
ジムに行くのはめんどくさいし
行ったとしても筋肉痛はほんとに辛いし

なんて思ってるこの頃の30代です……(情けない)

 

 

さてさて、
なんでこんな話をしたかというと…..

 

 

やっぱり筋肉って大事なんだなって
現役の介護予防指導士さんの話を聞いて思ったんです。

 

 

介護予防指導士とは……
これから増えていく高齢者が、
不自由なく豊かな老後を過ごせるよう、
元気なうちから予防をするお手伝いをする方だそうです。
※要介護になってからでは大変なので。

 

 

「筋力訓練指導」
「ストレッチング」
「転倒予防」
「栄養ケア」
「口腔ケア」

 

 

などの幅広い分野で
豊かな老後に向けた指導をするお仕事だそうです。

 

 

恥ずかしながら知りませんでした。
日々勉強ですね。

 

 

気になったんで
「なんでこの資格を取ったんですか?」って聞いたら

 

 

もともとエアロビの講師をしていて
筋肉についての勉強もしてたみたいなのですが、

 

 

親の介護をした経験から
「元気なうちから予防ができれば良かったなぁ」って思ったそうです。

 

 

とはいえ、
健康っていうのは
元気なうちはピンとこない人が多みたいで

 

 

残念なことに
健康じゃなくなってからそのありがたみに気づくんだとか。
(30代ながら耳が痛いです)

 

 

絶対に自分のためにいいことだとは分かってるんですけど

なんでなんでしょうね?

どうしても後回しになってしまうのが世の常ですよね?

 

 

なんて話をしたら

先生に怒られそうですが……

 

 

 

そんな方々を一人でも減らすために
なんとかできないかなと考えたときに

 

 

この資格を知り、
元気なうちから予防をするお手伝いをしようと思い立ち
勉強をはじめ取得したそうです。

 

 

資格を取得してからは
ご自身の介護の経験と
エアロビの講師をしていた経験を合わせた講座を始めたんだとか。

 

 

今回は60〜70代に向けた講座になるそうです。

 

 

ふと考えたときに、
遠方に住んでいるおばあちゃんを思い出しました……
もし近くに住んでたらお勧めしたかったなぁ

 

 

 

先生はすごく優しい先生でした(◍•ᴗ•◍)

 

 

 

聞いた話ですが、

講座の時はものすごく元気いっぱいなんだとか。

 

 

「僕も参加していいですか?」って聞いたら

「30代はもっと別のきついメニューをご用意しています」とのこと……

 

今月は11月24日にまたやるそうです。

毎月定期的に開催するそうなので

これからたくさんの人のお手伝いができるといいですね⭐️

 

 

 

たくさん活躍できますように♪

 

 

 

それでは今日はこのくらいで♪

最後まで読んでいただきありがとうございました?‍♂️

 

問い合わせはこちらをご確認ください♪