忘れてはならない災害の教訓! 引き続き義援金のご協力を宜しくお願い致します。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                      皆さま、こんにちは。(*^^*)

今年も、

残すところ2週間ですね。

 

今年は新型コロナウィルス感染症拡大

大変な年でしたが……

 

7月に起こった

豪雨災害のことを、覚えていらっしゃいますか。

 

西日本から東日本、

東北地方の広い範囲で大雨でした。

 

概要は

7月3日から7月31日にかけて、

日本付近に停滞した前線の影響で、

暖かく湿った空気が継続して流れ込み、

各地で大雨となり、

人的被害物的被害が発生しました。

 

気象庁は、

顕著な災害をもたらしたこの一連の大雨について、

災害の経験や教訓を後世に伝承することなどを目的として

令和2年7月豪雨

名称を定めました。

 

7月3日から8日にかけて、

梅雨前線が華中から九州付近を通って東日本にのびてほとんど停滞しました。

前線の活動が非常に活発で、

西日本や東日本で大雨となり、

特に九州では4日から7日は記録的な大雨となりました。

 

また、

岐阜県周辺では6日から激しい雨が断続的に降り、

7日から8日にかけて記録的な大雨となりました。

気象庁は、

熊本県、

鹿児島県、

福岡県、

佐賀県、

長崎県、

岐阜県、

長野県の7県に大雨特別警報を発表し、

最大級の警戒をよびかけました。

その後も前線は本州付近に停滞し、

西日本から東北地方の広い範囲で雨の降る日が多くなりました。

 

特に13日から14日にかけては中国地方を中心に、

27日から28日にかけては東北地方を中心に大雨となりました。


7月3日から7月31日までの総降水量は、

長野県や高知県の多い所で2,000ミリを超えたところがあり、

九州南部、

九州北部地方、

東海地方、

及び東北地方の多くの地点で、

24、48、72時間降水量が観測史上1位の値を超えました。

 

また、

旬ごとの値として、

7月上旬に全国のアメダス地点で観測した

降水量の総和及び1時間降水量50mm以上の発生回数が、

共に1982年以降で最多となりました。

この大雨により、

球磨川や

筑後川、

飛騨川、

江の川、

最上川といった大河川での氾濫が相次いだほか、

土砂災害、

低地の浸水等により、

人的被害や物的被害が多く発生しました。

また、

西日本から東日本の広い範囲で大気の状態が非常に不安定となり、

埼玉県三郷市で竜巻が発生したほか、

各地で突風による被害が発生しました。

 

早速

桶川市より

坂田コミュニティセンター受付にて

豪雨災害義援金のご協力をお願いする

回収ボックスを設置いたしました。

 

本日

今までの義援金

1,259円を回収いたし

桶川市を通じて

日本赤十字社 埼玉県支部へ送金されます。

本当にありがとうございます。

 

また、

令和2年7月

豪雨災害義援金

令和2年7月7日(火)から

令和2年12月28日(月)まででしたが、

期限が

令和3年3月31日(水)までに延長されました。

引き続き、

義援金のご協力をよろしくお願いいたします。

☝坂田コミュニティセンター受付の義援金ボックスです。

 

”明けない夜はない”といいます。

コロナの終息もそうですが、

豪雨災害で被害を受けた

多くの方々の教訓に学び

早い復興を心より願っています。

 

長くなってしまいましたが、

最後まで読んで頂きありがとうございました。