豆まき&恵方巻

先日は【今年の節分は2月2日のレア現象】のお話しをしました。

続きを、もう少しさせてください。?

立春の前日は『節分』ですねー

旧暦では大晦日にも相当する大切な日で豆まきなど様々な

邪気払い行事が行われていました。

昔は、季節の変わり目、特に年の分かれ目には

邪気が入りやすいと考えられており

おなじみの豆まきも、新年を迎えるための邪気祓いの行事です。

鬼は邪気が厄の象徴とされ、鬼を追い払う豆は、五穀の中でも

穀霊が宿るといわれている【大豆】です。

豆を煎ることで『魔の目を射る』ことに通じるため、煎った豆を使い、

これを【福豆】といいます。

 

そして、節分の行事食として人気なのが【恵方巻】ですねー

関西から始まり、近年全国的に広まった風習です。

縁起のいい方角・年神様がいる方角で

今年は【南南東】です。

福が逃げないよう無言で食べましょう!

最後にもう一度

2021年の節分は2月2日です。

豆まきや恵方巻の準備はお間違えないよう・・・❣