お花見の季節がやってきました

近ごろ暖かい日もあり、まだまだ寒暖差もありますが、

春ももうすぐそこまでやってきています。

蠟梅が見頃を迎えました。

蠟でできたような甘い香りのお花を咲かせる蠟梅(ロウバイ)。

そんな冬から春の季節に咲く蠟梅は、別名唐梅(カラウメ)とも呼ばれ、

その名の通り中国原産の樹木。

日本に蠟梅が入ってきたのは、江戸時代頃と言われています。

また、雪中四友(せっちゅうしゆう)

と呼ばれる雪の中で咲く4つの花のひとつです。

 

その4つの花とは、

蠟梅

玉梅(白い梅の花のこと)

茶梅(山茶花 さざんか)

水栓

を指します。

蠟梅の花言葉は『慈愛』です。

親が子をいつくしむような深い愛情を意味する、

『慈愛』。

寒い季節、蠟梅が心にやさしく寄り添ってくれるような

花や良い香りであることから、

そんな花言葉になったのかもしれませんね。