医光寺のイチョウ桜が満開で~す
医光寺のイチョウ桜?を見に行ってきました。
去年、この不思議なイチョウ桜?のことを知り、
秋に医光寺を訪れた時、春になって
桜の花が咲くのをとても心待ちにしていました。
3月17日に訪れた時は、ほんの少し
咲いてる状態でしたが、
今日(3月27日)は満開でした。(^O^)/
今年もきれいな花を沢山咲かせていたので、
この大イチョウの洞に桜を植えた7人の方々に
『今年も、きれいに沢山の花を咲かせましたよ~』
と伝えたい気持ちになりました。
ちなみに、今日3月27日は【日本さくらの会】が
1992年(平成4年)に【さくらの日】
と制定しています。
由来は、咲く=3×9=27の語呂合わせで、
3月27日が【さくらの日】となったそうです。
桜(ソメイヨシノ)の花言葉は
『精神の美』『優美な女性』だそうです。
桜は春を象徴する花として、日本人には馴染み深く
春本番を告げる役割を果たします。
桜といえば、日本古来の風習である花見ですが、
新型コロナウィルスの影響で、昨年に続き今年も
花見をしながらの宴会を自粛する傾向にあり、
桜祭りなどのイベントが中止になっている
ところが多いようです。
とても残念ですね
来年こそは、満開の桜の下で心置きなく
花見を楽しみたいものですね。