全国に2つしかない高校水族館が!
埼玉県立桶川西高等学校。校内に2003年に開園した『ハートフル桶西水族館』があります。
飼育している魚は世界の淡水魚が約40種類・700匹以上です。
水族館は通常授業を行っている生物室にあり、教室を囲むようにたくさんの水槽が、まず目に入りました。
科学部員は、3年生3名・2年生3名・1年生7名です。
「餌やり・水温管理・水槽清掃・水換えなど、やることはたくさんありますが、
魚の健康を維持するためには、とても大切なことです。」
「入部してまず、魚の名前や特徴を覚える試験があり、大変でした。」と話す2年生部員の小林優大さんは、
日々の活動での知識をていねいに教えてくれました。
?全身メタリックブルーの熱帯魚アーリー
淡水魚の中では、ひときわ目を見張るものがありました。
?ピラニアといえば・・・怖い?アマゾンの人喰い?肉食で凶暴なイメージですが、
実はピラニアは臆病でストレスに弱いそうです。
?スポテッド・ガーパイク(特定外来生物)
肺魚:えらの他に浮袋の発達した肺があり空気中の酸素をとることができる。
「生きている化石」といわれる。
身近に見ることのできない、個性豊かな魚たちで思った以上に楽しめて、見応えがありました。
そして、眺めているだけで、【癒し効果】を頂いちゃいました?
開館日 各学期中の授業日 毎週月・水・金 15:30~17:30 (事前予約不要)
そこで!情報をお届けします!
10月24日(日)10時~15時 坂田コミュニティセンターにおいて、
ミナツド10月イベント【坂田の秋2021】開催いたします。
一部内容として、桶川西高校科学部『ハートフル桶西水族館』がやってきます!
水槽の魚たちをみて癒され、ずっと眺めていたい気持ちになると思います。
ぜひ、いらしてください。